健康な髪と頭皮の関係
From:内野
季節の変わり目は寒暖の差が大きいので、
それにより体調が悪くなり(たとえば自律神経のバランスが崩れて)
薄毛や抜け毛が起こってしまいます。
髪の毛の健康のためには注意すべき点がいくつかあります。
冬の寒さは薄毛や抜け毛に大敵です。
体が冷えた状態のままでいると
頭皮の血行も悪くなり髪の毛の栄養が不足します。
冬の寒さのためにこの毛細血管の血行が悪くなると、
髪の成長が阻害され
それによって抜け毛や薄毛が起こります。
寒い時に体を動かすのはおっくうですが、
薄毛や抜毛を防ぐために適度な運動をしましょう。
外に行きたくなかったら、部屋の中で
ストレッチや体操をするだけでもOKです。
体がポカポカしてくるまでストレッチや体操をします。
空気が乾燥すると、、、
頭皮も乾燥して髪の毛に悪い影響を与えます。
頭皮のかゆみが一番ひどくなるのは冬の間です。
頭皮が乾燥しすぎるために、かゆみが悪化すると考えられています。
頭皮の乾燥を防ぐ方法
体を温めるものを出来るだけ食べるようにして。
ネギ、ショウガ、唐辛子が、冬に体を温める代表的な食べ物。
野菜では、赤やオレンジ、黒色のものが体を温めます(にんじん、玉ねぎなど)
肉類ではマトンに体を温める力があります。ジンギスカンがおすすめです。
健康な髪は、健全な頭皮環境から、、、
今日はちょっと真面目な基本情報でした。
PS.
髪が乾燥する時期、、、
静電気は起きるわ、枝毛はできやすくなるわ、朝起きると髪はバサバサ、良い事なし、こんな時やる事は1つ、、、
シャンプー後また毎朝の習慣にしたいものですね、
↓
http://kf-shop.ocnk.net/product/11