デジタルパーマのお手入れ方法スタイリングのコツ
デジタルパーマ失敗しました!?
呼び方を書いておきます、一般的には、デジタルパーマ、デジパーマ、デジパー、形状記憶パーマ、・・・・等、
残念なことにデジタルパーマをしたというお客様から、
失敗した、なかなか思いどうりにスタイリングできない、
乾かし方、セットの仕方がが分らないと相談を受けることが多くなってきました。
やはり、スタイリングのコツがありますね。
美容師さんが巻き髪なんか作るときデザインどうりに指に巻いたみたいな感じで
クルクルしながら乾かしていたのを覚えています?
でも、これが自分でやるとなかなかうまく出来ない、
特に髪が傷んでいる場合は、乾かす途中で伸びて乾いたり、
バサバサ、チリチリになったりします。
これからです、、、
必ず、あなたの髪がキレイにスタイリングできる方法が見つかります。
お客様の声
髪の毛はとても柔らかくなりました。(*^_^*) ♪
特に、耳の下はくるくる内巻きになってとても良い感じです。バンザイ!です。(*^_^*)
コルネ、のような感じでしょうか・・・
年甲斐も無くですがこんな感じにずっとなりたかったので御機嫌です、ありがとうございました。
仕上げも手持ちのものは×でしたから、今はバウンスビーの3倍液を使っています。
これに替えてから、まとまりも劇的に良くなり、コルネも出現してきました。
髪の毛はホント、蘇って(*^_^*)、生まれて初めてくるくるふわふわになれて(*^_^*)
他所では出会えない商品のおかげで、こんなに良い感じになれるんですね。
本当に感謝です。ありがとうございました 。
※家庭での上手なデザイン再現法
○ノンブロー再現テクニック
朝からカール部分を少しだけ湿してください、出来ればべたつきのないトリートメントブローローションみたいなものが最適です、髪にこしが無い場合は補修型スタイリング剤として(バウンスビー 3倍液)がお勧めです、ウエーブ保持が強くなり、くっきりカールが出ます。これでコームでスタイリングしてください、指にぎゅっと巻いてそのままスタイリングしてくださいそれを自然乾燥させてください。20分もすると乾いてくっきり巻き髪が出来るはずです。
ココでのバウンスビーは髪が固くなる性質を利用してスタイリング剤的に使用していますが、本来は補修剤としてシャンプー前に使用するものです。応用して使っている事をご理解ください。
これを中途半端ドライヤーで吹かすとカールが飛んでしまいます。
お客様の声
美容院でデジタルパーマをかけて貰いましたが髪の毛がかなり痛み縮れたようになりコテでストレートにしないと恥ずかしくて外に出れない位に酷い状態になり、今日初めてR2シャントを使用致しましたら1回で明らかに違いが出ました。
◎マジックカーラー(ジェットカーラー)を使った方法 、髪風船1押しです!
ほとんどぬらす必要はありませんが乾燥がひどい場合は専用のローション(CMCプロ)などを、スタイリング剤として軽くふって水分を与えてください、決して湿し過ぎないように!湿した後はほぼ乾かした状態で巻いてください。
朝からスタイルがぼさぼさになっていた場合ジェットカーラーをデザインに合わせて、簡単に巻きますピンも何もいりませんペタッと付いてきます。その上からドライヤーで1個につき5秒ほど熱を入れます、(湿っている場合は乾かす必要がありますので、もう少し時間が要ります)
全体がすんだらあとは冷えるのを待って(1分)はずすだけくっきりカールが出ます、デジタルパーマならではのカール感です。デジタルパーマもこれで仕上げると本当に簡単に出来ますよ。
通常のマジックカーラーとの違いは
マジックカーラー
いかがですか?
毛足の長さが全く違いますね、
お客様の声
先日、CMCプロ、ジェットカーラーなど購入しました。
髪が柔らかく指どおりも滑らかになりびっくりです。
デジタルパーマのスタイリングも決まるようになりました。
本当にありがとうございます。
○『 ディフューザー』による方法
ドライヤーに付ける スタイラーです、ショート、ミディアムには最適!「デジタルパーマのスタイリング、美容室でやったみたいにいかない」そのほとんどが、 ドライヤーの使い方、 乾かす際のテクニックです。ドライヤーの風でカールを吹き飛ばし、 バサバサになったり、カールが伸びてしまったり、そこで、お手持ちのドライヤーにセットし毛先をヘッド部分に丸めて入れれば吹き飛ばされないで、中でキレイにしっかり乾くので、プロが作る「ふわゆるカール」が自宅でも簡単に!
○アイロンの入れ方
ここでお勧めしたいテクニックは、根元、中間巻きというテクニック、
お客様に聞いてみるとほとんどの方が毛先巻きという、まず毛先をはさんで根元に向かって巻き込むやり方です。
毛先ほど熱が長時間当り毛先がひどく傷んでいきます、 カールの出方も毛先だけで根元中間部分はウエーブがあんまりでなかったりします。デジタルパーマでしたら毛先にカールはあるはずですから、あえて毛先はアイロンで挟まないで毛先5~10cmは離して中間近くをまず挟みます。
その後根元に巻き込んで行きます、それから最後に,挟んだグローブを少し浮かせ軽く回転させなが毛先のほうにスライドさせます、 最後に毛先を挟み,一呼吸おいて引き抜きます。
※鏡で見ながらすると巻き方(回転方向)が反対になったりして髪が折れて癖づけされたりしますね、はじめての方は必ず熱を入れないで練習してくださいね。
※アイロン前のトリートメントとして、ローションタイプの場合は濡れているとダメージの原因、必ず乾かしてからアイロン操作です。
○手入れのやりやすいデザイン選定
デザインで再現性のしやすいデザインと難しいスタイルは当然あります、
ご自分でどこまで手入れ出来るかで、ある程度デザイン選定したり美容師に相談されることをお勧めします、それとベースのカット技術が大変重要だと思います、(再現性、似合わせ、デザイン性などカットで90%決まります)
さー、あなたはどの方法がやりやすいでしょうか?
髪の傷み具合、デザインによってもまったく、違ってくるとは思います、やはり健康な髪ほどくっきりウエーブは出ます、何もしなくてデザイン設定した通りにカール、ウエーブは出てくれるはずです。スタイリングがうまく行かないと言われる方の大半は髪の傷みが原因していることが多い。
あなたの髪傷んでいませんか?
家庭でのデザイン再現性のことを考えると、手入れのしやすいデザイン選定と、髪のコンディションを考えたケア
(CMCプロ)によるダメージ毛の補修強化が一番大事な事もご理解ください。
パーマ 失敗でチリチリになった? ←こちらの手入れ法も参考に
お客様の声
今日ついに待ちに待ったエモリエントシルキーマスクが届きました!
めちゃめちゃいいです!期待どおり…いや、それ以上でした!
根元以外のほとんど全部にデジタルパーマをかけてボサボサになってしまっていたハイダメージの髪が、変わりました!
フィルアップローションやメントバランサーによるスペシャルケアでかなり改善はされていましたが、さらにさらによくなりました。髪のまとまりがよくなり、手触りもツルツル。もつれやすかった毛先までスーッと指が通ります。
もう美容院で高いトリートメントをしてもらわなくてもいいかも…。
それぐらい効果がありますね(^^)髪は女の命。髪がきれいだと毎日が楽しくなります。
先日送って頂いたCMCプロを2倍に薄めて寝癖直しやシャンプー後のドライヤー前に使っております。
5ヶ月前にかけたデジパのウェーブが最近になって少し復活してきたんで驚いています。
髪の調子も少しずつ良くなってきてるように感じてます。
デジパの失敗で鏡を見る度、ため息と憂鬱な毎日でしたが、
こちらのホームページに行き着き、書き込みで質問させていただいたり商品を使用してから、
毎日の憂鬱がなくなりとても感謝しています。
今朝、髪風船さんに言われたとおりにセットしたら、いつもより毛先が内側に入るようになりました!!
「CMCプロを付けてから1回軽く乾かす」ことと、
「ジェットカーラーを巻いてからドライヤーで熱を入れて乾かす」
というひと手間を加えるだけで、こんなに違うんですね。
今日は、いつもより晴れやかな気分で出社できました。
これからは髪風船さんに教えていただいたやり方で、スタイリングしていこうと思います。
デジタルパーマ 口コミ 実際にやってみた多くの方の声も参考に!