縮毛矯正の失敗 よくある相談事例
From:内野
縮毛矯正で失敗された事ありますか?
最も悲惨なのが、このブログでも盛んに出てくる、ビビり毛、トロ毛これは薬品が必要以上に強く効きすぎた事による現象
その反対で、
ボサボサ、ギシギシ、はねるなどの現象は薬品の効きが足りてない(不足)状態を高温アイロンで無理に処理した時起る現象です。
経験ありますか?
今回は、
もっと別の要因で起こる失敗事例。実はこの相談も非常に多くあります。縮毛矯正を長年やられているあなたなら、この技法も経験あるのでは???
それは・・・
根元のみの完全リタッチ法、新しく伸びてきた根元だけを処理する方法。頻繁にされている方、ロングの方には大いにお勧めする方法ですね。毛先は何回も処理すると当然傷みますので、根元だけするのが1番安全、という事で、当店でもよくお勧めする方法。そんな安全であるはずの方法で相談を受けるのが、、、
薬品を付けてもいないのに、する前より毛先がボサボサになった。
どうして???
あなたは経験ありませんか?
答えは簡単、
薬品が付いた、またはデリケートな毛先に影響したです。(戻り現象と言います)
美容師自体にその認識が無いので厄介、(自分は根元しか付けてないから責任は無いと言い張ります)
(薬品が付いた手で毛先を触っていませんか?)
1パネルごとに1回1回手を拭いていましたか?
(1パネルごとに保護シートしている?)
(毛先は保護剤たっぷり付いています?)
要は美容師の配慮不足、手抜きによる、まさに初歩的ミスと言わざるを得ない。縮毛矯正が始まった30年前ならまだしも、いまだにこんなミスをするか?
『イヤイヤ、結構な頻度である相談事例です』
これは技術レベルの問題ではないでしょう。そうならないための配慮をする習慣、知識がない事によるもの
P.S.
失敗例を紹介しましたが、上手な美容師さんもいらっしゃいます。ぜひそんな上手な美容師に巡り合ってください。それが最も早い美髪への近道です。
P.P.S.
もし、失敗されてハイダメージで補修ケアされているあなた、より効果を上げる時は、これも大事。
↓
http://kf-shop.ocnk.net/product/97