白髪染はブリーチ剤だ!
ヘアカラーの事理解していますか。
髪の傷みに直結しているのですよ。
髪をきれいにしていくためには必要な知識です。
色を付けて染めるカラーとしては
●一般的な2液(過酸化水素水)がセットされているヘアカラーがあります。
●2液を使わない色を付けるだけのカラー剤があります。
大きく分けてこの2種類を考えてもらいたいのですが、
黒髪を明るい色に染めるという事は、前者の2液を使った一般的なヘアカラーの仕事になるのですね。明るく染めるという事は、カラー色素の問題ではなく、、、過酸化水素によるブリーチの力なんです。
カラートリートメント、ヘナ、ヘアマニュキア等は全て色をくっつけるだけです、例え黒髪に黄色をくっつけても黒です。
色を付けるという事と、髪のメラニン色素を(脱色する事)は全く別の事ですが、一般的なヘアカラーはこの両方を同時にやっている事なのですね。ううう・・・やっやこし~、では簡単に言いましょう、一般的な白髪染もブリーチ剤です。「ええ~!」
ヘアカラーのメカニズム
一般的な酸化染料(ヘアカラー)を説明しますね。
1剤の主原料
アルカリ剤と染料
2剤の主原料
過酸化水素水
この2つを混ぜ合わせます
では、ついでにブリーチ剤は
1剤の主原料
アルカリ剤
2剤の主原料
過酸化水素水
※2剤は同じですね、1剤に違いは???色素が入っているかいないかの違い。
これが【白髪染はブリーチ剤だ!】の理屈です。
コレでほぼ理解してもらっていると思うのですが、次に・・・
アナタはこんな勘違いしていませんか?
次に続きます。
P.S.
ヘアカラーは理論です、それすら理解していない美容師がワンサカ、これ理解できれば簡単にあなたの髪は綺麗になれます。
次もみてくださいね。