補修 or 保湿?
メンディングメイドとエモリエントシルキーマスク、何がどう違うの?
こんにちは、髪風船の内野です。
お客様からよくいただく質問のひとつに、
「メンディングメイドとエモリエントシルキーマスク、どっちを使えばいいんですか?」
というお声があります。
どちらも人気の補修系トリートメントですが、役割も使用タイミングも、じつは全く違うんです。
今日はそれぞれの「得意技」と「使い分け方」について、わかりやすくご紹介します!
□ メンディングメイドは【ダメージ補修のスペシャリスト】
まずは、カラー毛・ダメージ毛の強い味方
「メンディングメイド」。
\こんな方におすすめ/
●カラー直後のアルカリや過酸化水素をしっかり除去したい
● 髪の芯からダメージを修復したい
● ハイダメージでも内側から立て直したい
その名の通り「メンディング=修復」が得意で、空洞化した髪の内部を補修してくれる設計になっています。
とくに、ブリーチやカラーをした直後は、髪の中が“膨張&酸化状態”になっているため、まずこれで髪のリセットをするのがポイント。
実際の声:「美容室でカラーした時は、しばらくはこれをリピートしてます!」
□ エモリエントシルキーマスクは【潤い&ツヤの魔術師(柔らかしっとり仕上げ)】
そしてもうひとつの人気者、
「エモリエントシルキーマスク」。
\こんな方におすすめ/
● 髪の乾燥がひどくて広がる
● ツヤが欲しいけど、重すぎるのはイヤ
● 日々のケアでしっかり保湿したい
こちらは「しっとりまとまり感」に特化したトリートメントで、髪に潤いを与えながらツヤを出すのが得意技。
内部補修の成分ももちろん含まれていますが、特徴的なのは“アクリオ”という浸透促進成分。
それによって髪の内側まで保湿&柔らかく仕上げてくれるんです。
□ どっちを使えばいいの?おすすめの使い方
どちらか迷ったら、まずはこんな使い分けを参考にしてください。
シーン | おすすめアイテム | 理由 |
---|---|---|
カラー直後やダメージがひどい時 | メンディングメイド | 内部補修とリセットが必要な時期 |
日々のしっとりケア・まとまり重視 | エモリエントシルキーマスク | 潤い&ツヤの持続力が欲しい時期 |
□ 実は、ダブル使いも効果的!
実はこの2つ、一緒に使うことで相乗効果が期待できます!
【おすすめの順番】
シャンプー後、メンディングメイドを毛先中心になじませ、2〜5分置いて流す
続けて、エモリエントシルキーマスクを重ねて2〜3分パック → しっとり仕上げ!
これで、「内部補修」+「感触良化」のWケアが完成!
あなたの髪の状態やライフスタイルに合わせて、ぜひ最適な方を選んでくださいね。
もちろん、「今日はしっかり補修したいからメンディング」
「明日はツヤを出したいからシルキーマスク」
そんな“気分で使い分け”も大歓迎です!
ご不明な点があれば、LINEからも気軽にご相談ください!
では、今日も素敵な髪時間を。